22年度 学校行事
 
4月6日(入学式)
今日から早川北小学校の仲間です。「はい!」の返事も,「ありがとうございます。」の言葉もちゃんとい言えていましたね。これからなかよくしようね。
4月9日(1年生を迎える会)
「だるまさんがころんだ」と「校内大かくれんぼ」をしました。
4月14日(遠足〜県立科学館〜)
月面歩行したり,プラネタリウムを見たり…。いろいろと体験してきました。サイエンスショーでは,どきどきのれんぞく連続! 心臓がもちません!!
4月14日〜16日(修学旅行)
早川南小のお友だちといっしょに修学旅行に行ってきました。2日目の東京タワー,きれいですね。
5月14日(田植え)
高学年は,もうベテランです。 品川区の方に教えながら植えていました。
5月19日(給食センター見学)
おいしい給食をつく作ってくれている給食センターの人たちの仕事とセンターの中を見学しました。すべてがビッグサイズだったよ!
5月21日(交通安全教室)
南部警察署のおまわりさんたちに,自転車の乗り方を教えてもらいました。 まずは,自転車の安全点検から…。合い言葉は「ブタはしゃべる」です。
5月28日(演劇鑑賞教室)
早川町内の学校の子どもたちが早川北小の体育館に集まり,演劇を鑑賞しました。今年の劇は「赤ガラス大明神」でした。
6月5・6日(スナッグゴルフ全国大会)
茨城県・宍戸ヒルズカントリークラブで開催された全国大会に2・3・4年生が出場しました。
くわしくはコチラ
6月10日(プール開き)
半年ぶりのプールにみんなの笑顔がはじけました。クラブの時間には涌井先生(地域の指導者)に来ていただき泳ぎ方を教えてもらっています。
 
7月6日(いも掘り)
「男爵・メークイン・きたあかり」の3種類のジャガイモを収穫しました。このジャガイモは夏祭り集会後,5・6年生がフライドポテトとポテトチップスにしてくれました。
8月21日(お泊まり会)
カレー作り、川遊び、バーベキュー、きもだめしなど盛りだくさんの一日でしたが、親子しいひとときをごせました。
9月11日(稲刈り)
りのえました。天気まれ、品川たちと稲刈りをしました。

9月29日(サツマイモほり)
どんなサツマイモがてくるのかな?ほるときは,みんな夢中でした。

10月23日(わらべどんぐり祭り)
〜民話劇〜
今年の劇は「新倉のてこまん太郎」みんなの一生懸命演技が、観るちました。
10月23日(わらべどんぐり祭り)
〜音楽発表〜

奈良田
白樺会の方たちと、奈良追分いました。うれしかったです。
10月23日(わらべどんぐり祭り)
〜体育発表〜
一輪車での最後大技全校一列になっての風車時間も、自主的練習してきました。大成功
11月18日(秋祭集会)
自然で、ウォークラリーとやきいもをしみました。さつまいもは9月にほったものです。

12月20日(みかんのプレゼント)
今年も古川さんがたくさんのもぎたてみかんを持ってきてくださいました。

1月12日・13日(スキー教室)
早川南小学校
の4・5・6年生といっしょに富士見高原スキーきました。

2月15日(雪遊び)
大雪がふったので、全校のみんなで雪遊びを楽しみました。

3月23日(卒業式)
1人の卒業生を10人で送りました。心あたたまる式でした。

トップへ戻る